交通事故における人身傷害保険について

交通事故

1 人身傷害保険とは

 人身傷害保険は、車両に乗車中の事故によってケガをした場合に、自分の加入している保険会社が治療費や慰謝料等を支払ってくれる保険になります。

 契約内容によっては、自転車運転中の事故や歩行中の事故でも使えることがあるため、どのような場合に使えるかは、ご自身の保険会社に確認することをお勧めします。

 

2 人身傷害保険を使うメリット

 交通事故被害によってケガをした場合、通常は相手方の任意保険会社が治療費等を負担してくれますが、被害者側にも一定の過失がある場合や相手方が任意保険に加入していない場合など、相手方の保険会社が治療費を負担してくれないことがあります。

 また、相手方保険会社が治療費を負担してくれた場合でも、状況によっては最終的な示談時に過失相殺され、受け取れる金額が低額になることもあります。

 そのような場合、人身傷害保険を使っていると、過失割合に関係なく治療費や慰謝料の支払いを受けることができるため、被害者の方はしっかりとした補償を受けられるというメリットがあります。

 また、現在の判例では、先に人身傷害保険を使った場合、人身傷害保険から支払われる保険金は先に被害者側の過失部分に充当されるとされているため、被害者の方は、人身傷害保険から支払われた金額と弁護士基準で計算した損害額との間に差額がある場合、差額分を相手方に請求できる可能性があります。この場合、被害者の方は、人身傷害保険を使うことによって、実質的に過失割合に関係なく補償を受けることができることになります。

PageTop